おはようございます。
先週末の話になりますが、Google AdSenseに合格しました。
合格までの道程
実をいうと、1回目の審査では不合格となっています。そして今回2度目の審査で合格となった運びです。
審査1回目
1回目の審査状況をまとめておきます。
申請時の状況
ドメイン取得日 | 2019/01/06 |
申請日 | 2019/01/08 |
記事数 | 3 |
文字数 | 940~1952 |
プライバシーポリシー | あり |
お問い合わせ | あり |
アフィリエイト | なし |
Amazonアソシエイト | なし |
ブログ開設3日目での申請でした笑
こんな状態で通過するわけがないですよね・・・。少々、先走ってしまいました。
このあと淡々と記事を書き続けますが、20日ほど経った後に、審査結果のメールが届きます。
結果は当然の不合格・・・
不合格理由は「価値の低い広告枠」というものでした。単純にコンテンツの質が低いことが原因のようです。結果を受け取った時点では、申請時点から記事が16増えて、計19となっています。
不合格日 | 2019/01/28 |
記事数 | 19 |
文字数 | 900~2000程度 |
審査2回目
2回目での合格へ向けて、全体的にコンテンツを見直しました。
文章の見直し
まず見直すべきは、文章です。
その際に役立ったのが、古賀史健著「20歳の自分に受けさせたい文章講義」でした。伝わりやすく論理的な文章を展開するためのコツが書かれています。
私が言いたいこと、思っていることがきちんと伝わるように、全体的な文章を見直しました。
記事タイトルの見直し
これまで、思い思いのタイトルをつけていたところを直しました。
改めてタイトルを見てみると、記事に何が書いてありそうなのかが推測できなさそうなタイトルばかり。これは要修正です。
また、ある程度記事の数も増えてきたので、同じカテゴリ内でのタイトルの統一感も持たせるようにしました。
申請時の状況
以下が2回目の申請時の状況です。記事数は2増加です。
ドメイン取得日 | 2019/01/06 |
申請日(2回目) | 2019/02/02 |
記事数 | 21 |
文字数 | 900~2000程度 |
プライバシーポリシー | あり |
お問い合わせ | あり |
アフィリエイト | なし |
Amazonアソシエイト | なし |
結果は合格
申請日の翌日、2月3日の夕方に審査結果が届きました。その間、記事数は1増です。ブログ開設時から約1ヶ月での合格となりました。

これで、株式投資以外の収入源を確保するスタートラインを切ることができます。
とはいっても、序盤は数十円、数百円の利益からのスタートとなるのでしょうが。。。
合格してみて
特別良質なコンテンツは必須ではない
私もAdSenseの申請にあたっては、いろいろと調べました。審査内容がブラックボックス化しているためか、巷では以下のようなことが囁かれています。
AdSenseの審査は厳しい。良質コンテンツがあるサイトでないダメ。惰性で記事を量産しているだけのブログでは、一生合格しない。
しかしお世辞にも、私のブログには良質コンテンツが豊富にあるとは思いません。
素人凡人が、素人凡人なりに、支離滅裂になっていないレベルの表現で書き連ねたコンテンツでも、十分に合格するということがわかりました。
2週間ルールなんて無い
この謎ルールの存在も、ウェブ上で散見されました。AdSenseが不合格になった場合、次回申請までは2週間以上の間隔を空けないと、強制的に不合格になってしまうというルールです。
上述のとおり、私は1/28に不合格となった後、2月2日の申請を行い合格となりました。
こちらも、審査内容がブラックボックス化しているところから発生した、根も葉もない噂でしょう。
タバコの販売に関するコンテンツについて
AdSenseのコンテンツポリシーの禁止コンテンツのひとつに、「タバコやアルコール関連商品の販売」があります。
直接的に、タバコを販売する記事がNGなのは分かります。これに違反をしてしまうとポリシー違反となり、審査合格とはならないでしょう。
では、タバコ販売会社の株式の売買奨励はどうなのでしょうか。
私は、声高らかに「アルトリアから配当を受け取りました!」「価額が下がることがあれば買い増ししたいです!」「フィリップモリスの株式を購入しました!」「タバコ高配当株式最高!」などと報告を重ねてきましたが、結果的にセーフだということが分かりました。
まとめ
今回は、AdSense合格の報告記事でした。
必死に収益化に走るつもりはありませんが、ブログ更新の傍ら、お金を稼ぐことができれば良いと思っています。そして稼いだ金は株式投資へ投入・・・と。
以上です。
コメント