ナマズです。
将来の漠然とした不安を少しでも解消するため、株式投資による資産増大を目論んでおります。
本日の投稿は2021年2月末の資産総額のメモです。
2021年2月末の資産評価額
2月末の資産評価額はこんな感じでした。
※以下の画像はマネックス証券の資産評価額画面のスクリーンショット


前回の投稿時点(2021年1月末)で、資産評価額が初の1,500万円台に乗りました。
そして今回、2か月連続で100万円の区切りを突破!
初の1,600万円台に乗りました。
入金状況
2021年2月もサラリーマンの給料から20万円を入金しました。
以下の表は、2019年1月以降の入金状況をまとめたものです。
月 | 2019年 入金額 | 2020年 入金額 | 2021年 入金額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1月 | 25万円 | 20万円 | 20万円 | – |
2月 | 20万円 | 20万円 | 20万円 | – |
3月 | 25万円 | 20万円 | – | – |
4月 | 25万円 | 20万円 | – | – |
5月 | 18万円 | 20万円 | – | – |
6月 | 25万円 | 20万円 | – | – |
7月 | 25万円 + 55万円 | 20万円 + 55万円 | – | 賞与月 |
8月 | 25万円 | 20万円 | – | – |
9月 | 25万円 | 20万円 | – | – |
10月 | 20万円 | 20万円 | – | – |
11月 | 20万円 | 20万円 | – | – |
12月 | 25万円 + 55万円 | 20万円 + 55万円 | – | 賞与 |
2021年も、2020年以前から引き続き年間300万円の入金を目標としています。
月々20万円 + 夏ボーナス30万円 + 冬ボーナス30万円で、合計が300万円ですね。
大きな減俸や自然災害、結婚や引っ越し等が起こらなければ達成可能の見通しです。
まとめ
2019年1月以降の資産評価額をグラフ化したものが以下の画像です。

それぞれの線が意味しているものは以下のとおりです。
- 黄色は仮想的にS&P500にフルインベストメント
- 青色はナマズの資産評価額
- 橙色は入金額のみ
一時期は入金累計額(橙色)にも負けていましたが、今では200万円程度も買っています。
コロナ後の金融緩和様様です。
しかしながら、S&P500に仮想的にフルインベストメントしたときの額(黄色)には負けているようです。
徐々に近づいているような気はしますが、追い抜くのはいつになるでしょうか。(一生こないかもしれませんがw)
とりもあえず、本日のメモは以上になります。
このままゆるく投資を継続していきます。
コメント