ナマズです。
将来の漠然とした不安を解消するために、株式投資をしています。
久々のブログ更新です!
一級建築士の資格試験勉強に没頭していたためブログを放置していましたが、更新を再開します。
本日は、2020年6月に配当金が支払われた保有株と配当額をまとめました。
どうぞご覧くださいませ。
2020年6月の配当金支払い銘柄
2020年6月の配当金支払い銘柄は以下のとおりです。
ティッカ | 銘柄名 | 保有数 | 税引き後 受取額 |
---|---|---|---|
XOM | エクソンモービル | 80株 | $49.9 |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル(NISA) | 40株 | $12.8 |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル | 100株 | $25.5 |
SPYD | S&P500高配当80種ETF | 300株 | $78.1 |
これら合計で167ドル。
日本円にして約1.8万円の配当金受取となりました!
【RDS.B】ロイヤルダッチシェルは減配・・・
石油企業のロイヤルダッチシェル(RDS.B)ですが、原油価格の低迷により、今回の配当は減配となっております。
なんでも、過去80年で初の減配とのことです。
これまで1株あたり0.94ドルだった配当金が、約3分の1の0.32ドルになっています。
長きにわたって累進配当を続けていた同社ですが、残念ながらその記録は終了です。
いくら「XX年間減配無しのピカピカ高配当企業」であっても、時代や環境の変化から、急に減配することがあるのだと、身をもって体感できました。
気軽に「XXX社の株は永久保有!」なんて宣言できませんねw
なお、同じく石油会社であるXOMは、株主に報いるために配当維持を貫いております。
そのしわ寄せは社員に集まっていると思いますが、どうか株主のために頑張ってください。
ゲスいことを言っていますが、これが資本主義社会の本質だと思っております。
ナマズも株式会社に勤めていますが、そこでは絞られていますw
話が逸れましたが、XOMの今後の動向は要注目&要注意です。
これまでの受取配当金推移
以下のグラフは、2019年1月以降の月別の配当金受取額です。

昨年同月の44.6ドルに比べ、今年の6月は167.0ドルです。
およそ4倍弱の金額となっております。
ただし、同じ銘柄の配当であっても、月初/月末に支払いのあるものは、タイミングによって前月に集計されたり、次月に集計されたりするので、このグラフはあくまでも目安ですが・・・。
ま、ナマズはこれからものんびりダラダラと投資を続けていきます。
そして、将来の漠然とした不安を少しでも解消できれば万々歳だと思っています。
そんなナマズのメモ的な投稿でした。
本日は以上です。
コメント