ナマズです。
将来の漠然とした不安を少しでも和らげるため、株式投資を実践しています。
本日はナマズの高配当ポートフォリオの近況報告です。
絶賛コロナショック・原油ショックに焼かれております。
ぜひぜひご覧あれ。
ナマズの高配当株ポートフォリオ
以下の一覧が、ナマズのポートフォリオです。
※ナマズがメインとしているマネックス証券口座から引っ張ってきた値です。
※米国株口座で取引できる米国外株も含まれています。
※別の口座(特定口座・非課税口座)で保有している株式それぞれ別の行となっています。
※日本株や投信は含まれていません。
ティッカ | 銘柄 | 口座 | 株数 | 評価額[円] | 評価損益[円] | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|
ABBV | アッヴィ | 特定 | 40 | 359,450 | -18,022 | -4.77% |
ARCC | エイリス・キャピタル | 特定 | 160 | 226,033 | -81,391 | -26.48% |
BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 非課税 | 60 | 236,809 | -12,152 | -4.88% |
GSK | グラクソ・スミス・クライン | 非課税 | 40 | 177,975 | -18,487 | -9.41% |
KO | コカ・コーラ | 特定 | 20 | 95,176 | 11,153 | 13.27% |
MCD | マクドナルド | 特定 | 20 | 386,510 | -70,552 | -15.44% |
MDB | モンゴDB | 特定 | 10 | 187,183 | 29,449 | 18.67% |
MO | アルトリア・グループ | 特定 | 110 | 411,968 | -197,600 | -32.42% |
NGG | ナショナル・グリッド | 非課税 | 30 | 181,112 | -5,442 | -2.92% |
PM | フィリップ・モリス | 特定 | 30 | 224,518 | -26,534 | -10.57% |
PM | フィリップ・モリス | 非課税 | 5 | 37,419 | 74 | 0.20% |
RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 特定 | 100 | 329,276 | -343,782 | -51.08% |
RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 非課税 | 40 | 131,710 | -133,204 | -50.28% |
SPYD | S&P500高配当株式ETF | 特定 | 300 | 839,942 | -273,029 | -24.53% |
T | AT&T | 特定 | 170 | 524,035 | -190,093 | -26.62% |
T | AT&T | 非課税 | 10 | 30,825 | -2,252 | -6.81% |
VGT | バンガード情報技術セクターETF | 特定 | 25 | 660,846 | -29,873 | -4.32% |
VOO | バンガードS&P500ETF | 特定 | 22 | 620,558 | -100,225 | -13.91% |
VTI | バンガード全米株式ETF | 特定 | 5 | 77,224 | 9,306 | 13.70% |
VZ | ベライゾン | 特定 | 40 | 237,215 | 2,968 | 1.27% |
WBK | ウェストパック銀行 | 非課税 | 110 | 119,600 | -92,982 | -43.74% |
XOM | エクソン・モービル | 特定 | 80 | 377,632 | -198,230 | -34.42% |
* | * | * | * | 5,975,784 | -1,449,688 | -19.52% |

世界よ、これが高配当米国株投資だ。

“高配当株ポートフォリオ“ーーー
それは、米国株ビギナーを含み損にするための
真に優良な高配当株による秘密のポートフォリオ
とまあ高度な高配当投資自虐(?)はこれぐらいにしておきましょう。
現在のスナップショットだけで見てみると、無残な結果であることは一目瞭然であります。
こうなってしまった理由は主に2つあります。
- 昨年末に利益が乗っているものは利確したから(影響小)
- コロナショック・原油ショックに被弾したから(影響大)
まあ、私自身は損しようがどうなろうが、どうにでもなれという気持ちで続けていますので、何ら問題はありません。
でもなにやら、投資初心者の方々が高配当万歳でとにかく高配当銘柄を買っているツイートを見てしまうと心配してしまいます。
他人のスタイルに口出しをする気は毛頭ありませんが、ぶっちゃけこんな惨状(上の表)になっても正しく続けるには根気と知識とセンスと運が必要だということは、実感を伴って分かりつつあります。
普通の投資よりもきっと難しいですよ、コレ。
普通の投資ってなんだろう(哲学)
配当は悪?
現在のナマズの高配当株ポートフォリオは大赤字。
だからといって「配当 = 悪」 という極端な図式が成り立つわけではありません。
配当が悪なのであれば、投資家は配当を出す企業に投資はしないでしょうし、配当を出す企業は淘汰されているでしょう。
難しいことはわかりませんが、常識的にこの考え方は間違ってはいないと思っています。
だからといって、逆に配当は神なのかと言われればそうでもありません。
所詮、配当は銘柄選定の数多くの要素のうちの1要素に過ぎません。
りんり氏もそのようなことを仰っています。
もちろん、配当を重視したい気持ちも重々承知しています。わたしも高配当投資家を名乗っていますから。
ただし、配当はあくまでも1要素。
それだけに重視しすぎると、他の大切なものを見失ってしまう可能性があります。
でも、高配当って、とても魅力があるんですよねぇ・・・(ネットリ)
「配当」という概念の目新しさ
なぜ株の初心者がすぐに高配当投資を始めてしまいがちなのかというと、ただ株を保有していたら定期的にお金が湧いて出てくるという事実が強力すぎるからだと、ナマズは分析しております。
(実際には配当を出したぶんお金は企業から(株価から)減りますが、表面上はお金が湧いているように思うことも出来ます。)
世の中には、配当以外でお金が湧いて出てくるモノってなかなか無いですからね。
苦労して働きお金を稼いでいる人が殆どという状況の中、お金が湧いてくるモノの虜になることは、何らおかしいことではありません。
しかし、しかし、高配当株戦法は非常に難しい。
再三述べていますが、高配当株にチャレンジするつもりなのであれば、それなりの理論武装であったり、強靭な芯が必要であります。
もしかしたら、高配当株に限らず、個別株全般に言えることかもしれませんが。。。
とにかく、インターネッツで世の中が便利になった分、ビギナーが個別株に簡単に近寄ることできるのが問題なのではないかとさえ思います。
もちろん、いろいろな金融商品に簡便にアクセスできるようになったおかげで捗ることも多々ありますが、その反動みたいなもんでしょうか。
車で便利になったぶん交通事故で死者がでる、みたいな。
少なくとも、高配当投資はナマズのようなビギナーがふらりと立ち寄るべき投資法では無いのかもしれませんね。
まあ、既にやっちゃってるので、失敗も吸収しながら日々学習していくつもりですが。
まとめ
本投稿はナマズの高配当ポートフォリオの月例報告でした。
一覧表は見事に大赤字でしたw
今のところ、高配当投資という手法、もしくはナマズの個別株選定が間違っていた可能性が高いです。
でも、ナマズとしてはこれまでの戦略を継続予定です。
非常に楽しんで取り組めていますし、やってみなきゃわかんないこともある。
もしかしたがそのうち花が開くかもしれませんし、急に戦法を変えようとしたところで足を掬われるかもしれない。
まあ、投資なんて自分の好きなやり方で、自分のペースでやっていったらいいもんだと思っています。
のんびりいきましょうよ!
本日は以上です。
ふわふわとした駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました!
毎月こんなノリで、高配当株投資のポートフォリオや投資成績など、出せる数値は出していっていますので、高配当株投資の栄華、もしくは末路をこれからもどうぞよろしくお願いします。
コメント