ナマズ@現場監督です。
10月末には、資産総額が1,000万円を超えたとの記事を投稿しました。それからもナマズの資産推移は右肩上がりです。
ちなみに、ナマズが何かしているという訳ではなく、単純に景気が良く、株価が堅調なだけなのですが笑
ということで、既にタイトルでネタバレしていますが、11月末の資産総額は1,052万円となりました。
最近の取引状況と併せて、ご覧ください。
最近の取引
以下のリストが、10月下旬~12月上旬までに買い付けた銘柄の一覧です。売りはありません。
買付日 | 銘柄 | 株数 | 約定単価 | 総額 |
---|---|---|---|---|
10/23 | JNJ | 30株 | $128.9 | 40万円ぐらい |
11/12 | WBK | 25株 | $18.8 | 5万円ぐらい |
11/18 | WBK | 20株 | $18.0 | 4万円ぐらい |
11/18 | NGG | 5株 | $57.4 | 3万円ぐらい |
11/20 | NGG | 10株 | $58.3 | 6万円ぐらい |
11/21 | MCD | 1株 | $194.7 | 2万円ぐらい |
11/22 | QD | 150株 | $4.45 | 7万円ぐらい |
12/05 | WBK | 30株 | $16.6 | 5万円ぐらい |
12/05 | GSK | 5株 | $44.7 | 2.5万円ぐらい |
勘と雰囲気で、計9取引6銘柄の取引を実施しました。その合計金額は75万円ほどです。詳細は後述しますが、合計額の半分ほどがジョンソンエンドジョンソン(JNJ)の買い付けによるものです。
また、謎の中華フィンテックであるクディアン(QD)を買った理由はお察しください。爆下げからの投機です。
それ以外のナショナル・グリッド(NGG)やウェストパックバンク(WBK)などADR銘柄は、2019年分のNISA口座の枠を埋めるためにコソコソと買い付けているものです。この上昇相場の中、なにを買っても割高な気がするので、分散投資への配慮とADRの税制優遇を兼ねて、思考停止でADR銘柄を集めています。
特に欲しくないタイミングで株を集めるのも相当な悪手なんだろうなぁと思いながら、NISA枠を残してしまってもこれまた悪手な気がします。難しいところですが、やたら大損をすることは無いと割り切って、気楽にいきたいです。
JNJの買い付けについて
さて、40万円のJNJ買い付けについて語ります。
まずは株価推移をご覧ください。JNJの6か月間のチャートは以下のとおりです。

オピオイド訴訟の問題などが尾を引き、夏から長らく株価が低迷していたJNJですが、10月中旬になってオピオイド訴訟の和解提案が申し入れたとの報道があり、低迷していた株価が5%ほど回復しました。
チャートの縦線が引いてあるところがそれに当たります。ニュース記事は以下の通りです。

株価を見てわかる通り、投資家達は一安心したのでしょう。
しかし、その数日後です。JNJのベビーパウダーにアスベスト混入の疑いがあるとの報道があったため、株価は5%程度下落し、回復前の水準に戻りました。
ここでガバッと下がったタイミング、10月23日に130ドルを下回ったところで、ナマズは買い付けができました。
上に掲載したチャートを再掲しますが、結果的にかなりいい位置で掴めたみたいです。ちなみに、現在は8%程度の含み益が乗っています。

以上、最近の取引雑感でした。
2019年11月末の資産総額
お次は11月末の資産総額です。
以下の画像に示す通り、2019年11月末の資産総額は1,052万円でした。

先月比で50万円ほどの資産総額上昇となりましたが、そのうち20万円は給与からの入金によるものです。
給与からの入金
ナマズは毎月の給与のうち20万円~25万円を証券口座に入金することを目標にしています。2019年のここまでの入金状況は以下の通り。
年月 | 入金額 | 備考 |
---|---|---|
2019.1 | 25万円 | – |
2019.2 | 20万円 | – |
2019.3 | 25万円 | – |
2019.4 | 25万円 | – |
2019.5 | 18万円 | 目標未達 |
2019.6 | 25万円 | – |
2019.7 | 25万円 + 55万円 | 賞与 |
2019.8 | 25万円 | – |
2019.9 | 25万円 | – |
2019.10 | 20万円 | – |
2019.11 | 20万円 | – |
11月は、目標の上限としている25万円には届かず、目標の下限としている20万円の入金となりました。友人の結婚式、家電の購入、一級建築士試験対策による暴飲暴食などが重なった結果です。
この辺り、必要経費だと思っていますので、無駄遣いをしてしまったという認識は薄いです。あくまでも、自分の生活水準が侵されない程度に、心地よい範囲の節約・節制を心がけていきたいと思っています。
ちなみに、12月はボーナス月のため25万円 + 55万円の入金が期待できます。
配当金
所有していた株式からの配当金は14,000円ぐらいでした。
そんなに大きくもなくといった感じです。
株式評価額
11月中の役50万円の資産増加のうち、20万円が給与からの入金。1.4万円が配当金でした。
その他、約30万円の資産増加は株式評価額の増加によるものです。
米国相場全体が上昇したことによって、まずはVTIが伸びました。また、ABBVの復調、タバコ株(MO, BTI)の回復、上述のJNJの伸びのほか、謎の日本株の好調が成績を押し上げました。
まとめ
2019年11月末の資産総額は1,052万円でした!
さて、ここまでの資産推移などをまとめたグラフが以下の通り。

米国相場の好調の影響もあり、資産評価額(ブルー)は入金(グレー)に比べて大幅に勝っております。
しかし、S&P500仮想フルインベストメント(イエロー)には僅差で負けている状況。ずっと負けていては「VOOを買ったほうがマシ」だったということですから、ナマズの投資方針が悪かったということになるでしょう。
ま、ナマズは資産総額の最大化を目論みながらも、心理的な安心感も大事にしていきたいと思っているので、この程度で万々歳だと思っています。
今後、このグラフがどのような線を描くのか楽しみでたまりません(死亡フラグ)
そして、2022年ぐらいの2,000万円を目標に、コツコツやっていきたいと思っております。
目指せ、ミドルマス層!!

ミドルマス層はナマズが3秒で考えた造語です。
2,000万円到達を意味します。
コメント