ナマズです。
ナマズのお盆休みも残り1日です。猛暑の日々が続きますが、みなさんご機嫌いかがでしょうか。
ナマズはクーラーの効いた室内でのんびり読書でもしていたいのですが、2か月後に一級建築士試験が実施されるため、なかなかのんびりしている暇もありません。ひたすら試験対策です。
せっかくのお盆なのに資格勉強なんて虚しいですが、1年限りの自己投資だと思えばポジティブになれるでしょうか。
ちなみに、建設業以外の方々から見れば意外に思うかもしれませんが、建設業では一級建築士資格なんて持っていて当たり前の世界です。なので、一級建築士を取得できるのは当たり前であって、取得したからといって何らすごくはないという扱いです。
医師国家試験に合格したら医者になれる、弁護士試験に合格したら弁護士になれるのと同類の資格ということですね。医者や弁護士のウデマエとは関係ありません。その試験に合格したら、はじめて名前を使って仕事ができる、というだけです。
そのようなロジックがあるため、一級建築士資格を取得できたからといって褒められることは無く、昇給もありません。積み上げた知識は後々役に立つとは思いますが、試験合格したことによる直接的な賃金増は無いわけです。莫大な時間をかけているというのに悲しくなってきますね。
もし、今年合格しなければ、残念ながら来年・再来年もお盆休みを試験対策の時間に充てなければいけません。勉強期間がオリンピックとぶつかるのはマジ勘弁ですね・・・。オリンピックを本気で楽しめなくなりますし・・・。
( ^ω^)・・・。
よくよく考えてみると、オリンピックを本気で楽しむ気は無いのかもしれません。そもそも、普段からスポーツ観戦をしている訳でも無いのにオリンピックだからといって必死に観に行くのは違和感を覚えます。いいとこ、興味のある競技をスポットで観に行くぐらいが適正でしょうか。
それに、こんな暑い中、競技を観に行く気も起きないですし、クーラーの効いた家や酒場でのんびりTV視聴をするのが最適解なのかもしれないと思えてきました(笑)。
肝心の猛暑対策では、「涼」のために解除にアサガオを配置してみたり、日中は猛暑だから朝の5時台から競技を開始するとか、猛暑対策も空振り気味ですからね。
せめて、猛暑で選手が熱中症になりまくるのだけは避けてほしいと思います。切実に。
はい、余談でした。本題に入ります。
本日は、2銘柄の配当金受取記事です。
それぞれ、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)と、上場インデックスファンド新興国債券(1566)です。
【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコ
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)は、イギリスADRのタバコ株です。
現地の配当支払いが8月13日、国内の約定が8月16日でした。
直近の配当支払いのステータスは以下の通りです。
権利落ち日 | 支払い予定日 | 1株あたり 配当額(ドル) |
---|---|---|
2019/6/27 | 2019/8/13 | 0.62 |
2019/3/21 | 2019/5/13 | 0.66 |
2018/12/27 | 2019/2/12 | 0.63 |
2018/10/4 | 2018/11/20 | 0.62 |
2018/6/28 | 2018/8/13 | 0.63 |
配当額が上下していますが、ポンドベースだと十数年連続で増配しているそうです。
さて、ナマズは60株を保有しているため、受け取り総額は以下の通りです。
保有数量 | 受取額 (税引前) | 受取額 (税引後) |
---|---|---|
60株 | 37.2ドル | 36.9ドル |
1株あたり約0.005ドルのADR手数料、つまり60株で約0.3ドルのADR手数料が差し引かれています。
英国ADRのため、外国課税はありません。かつNISA口座での保有としているため国内での課税もありません。ナマズは配当をほぼ丸々受領できています。
ちなみに現在の配当利回りは驚愕の7%越えです。今後もタバコ株が継続して利益を上げることできればよいですが、そうとは思っていない人たちが多いため、株価や配当利回りに反映されているのでしょうね。
利回りは魅力的ですが、長期保有を前提とするのであれば他の生活必需品や公益株が良いように思います。
【1566】上場インデックスファンド新興国債券
お次は、上場インデックスファンド新興国債券です。証券コードは1566です。
過去記事でも紹介している通り、配当利回り6%程度で隔月で分配金を支払うETFです。
1566の直近の配当支払いは以下の通りです。
決算日 | 支払い日 | 1口あたり 配当額(円) |
---|---|---|
2019/7/10 | 2019/8/16 | 426.0 |
2019/5/10 | 2019/6/18 | 465.0 |
2019/3/10 | 2019/4/18 | 465.0 |
2019/1/10 | 2019/2/18 | 457.0 |
2018/11/10 | 2018/12/19 | 467.0 |
2018/9/8 | 2018/10/17 | 467.0 |
2018/7/10 | 2018/8/17 | 486.0 |
為替・海外事情の影響もあってか、過去500円以上あった分配金は下落傾向にありますね・・・。
さて、ナマズは2口を保有しているため、税引き後で680円の受け取りです。
保有数量 | 受取額 (税引前) | 受取額 (税引後) |
---|---|---|
2口 | 852円 | 680円 |
1口の単価が50,000円ほどですから、2口の保有で100,000円分を保有しています。
過去記事でも言及したと思いますが、100,000円を2か月間リスクに晒して680円を貰うのであれば、缶ジュースやランチを少しケチるほうが楽かと思ってしまいますね。
それだけ節約には効果があるということです。このファンドから分配金を受け取るたびに、そう思います。
まとめ
今回は2銘柄から配当金を受け取りました。
8月にはこのほか、AT&T(T)やベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)からも配当金を受け取っています。それらを合算した8月の受取配当金が以下の通り。

8月も100ドルを突破しました。
某豚舎のリーマンさんのようにガンガン上昇するようなグラフは描くことができませんが、私は私のペースとやり方で投資を継続していきたいと思います。
以上です。皆様、悔いのない盆休みを!
コメント