ナマズです。
6月もちょうど半分に差し掛かかったところで、6月初めての配当金支払いがありましたので報告します。
その銘柄は、高配当インフラ株で知られるサザン・カンパニー(SO)です。
【SO】サザン・カンパニーの配当金
SOの現地配当支払い日は、6月6日でした。
その後、土日を挟んで6月12日が国内支払日となっていました。
今回の配当額は1株当たり0.62ドル。
ナマズは40株を保有しており、総受取額は税引き後で17.81ドルでした。
保有数量 | 受取額 (税引前) | 受取額 (税引後) |
---|---|---|
40株 | 24.80ドル | 17.81ドル |
ちなみに、現在の株価は55ドルぐらい。
実績ベースで4.4%程度の配当利回りとなっています。
【SO】サザン・カンパニーの配当推移
いつもと同様に、直近の配当推移も確認していきましょう。
権利落ち日 | 支払い予定日 | 1株あたり 配当額(ドル) |
---|---|---|
2019/5/17 | 2019/6/6 | 0.62 |
2019/2/15 | 2019/3/6 | 0.60 |
2018/11/16 | 2018/12/16 | 0.60 |
2018/8/17 | 2018/9/6 | 0.60 |
2018/5/18 | 2018/6/6 | 0.60 |
今回の配当は、前回比0.02ドル(3.3%)の増配です。
年間で10%~20%程度ガンガン増配を続ける銘柄もありますが、SOは控えめ。
地味は地味ですが、ここまで70年にも渡って減配なしを貫き通してきていると言われています。(未確認)
“イケイケ銘柄”とは、別のベクトルの銘柄ということですね。
ほんとうに米国老舗銘柄の株主還元意欲には、目を見張るものがあります・・・。
まとめ
本日は、サザン・カンパニー(SO)からの配当金受領のまとめでした。
さて、これまでの月別配当金受取額は以下の通り。

まだ6月次の1銘柄目ということもあり、現時点での受取配当金は1月や2月の額に負けています。
しかし、6月はこのあと、以下の銘柄の配当を受け取る予定です。
ティッカー | 銘柄名 | 現地配当支払い日 |
---|---|---|
XOM | エクソン・モービル | 6月10日 |
SPYD | S&P500高配当株式80銘柄ETF | 6月20日(昨年度実績) |
RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 6月24日 |
VTI | バンガード全米株式ETF | 6月27日(昨年度実績) |
ARCC | エイリス・キャピタル | 6月28日 |
「高配当」で名を轟かせる個別株やETFが、6月支払いに集中しています。
6月がこれまでの史上最高配当額となるかどうか、期待が持てます。
しかし、おそらくですがVTIとARCCは日本での支払いが7月にずれ込みます。
夢の月間配当200ドルは、今回もお預けになるでしょうか・・・。
毎回毎回、月末に支払いのある銘柄の扱いが厄介ですね。
特に、年末年始は年間所得の切り替わりがあります。
もしや年末年始を跨いでしまうようなクソ面倒くさい銘柄なんてあるわけ無いよなぁ・・・、と半年後の面倒くさみを考えているナマズでした(フラグ)
以上です。
コメント