ナマズです。
本日は、6月度の配当金受取履歴を発表します。
6月の配当金は・・・驚きの4764円・・・笑
バイト代5時間分やんけ・・・。
6月に受け取った配当金の一覧
以下の表に、6月に受け取った配当金の一覧をまとめます。
※ティッカのタップで配当金受取の記事に飛びます。
ティッカ | 銘柄名 | 保有数 | 1株あたり 配当 [ドル] | 税引き後 配当[ドル] |
---|---|---|---|---|
SO | サザン・カンパニー | 40 | 0.62 | 17.81 |
XOM | エクソン・モービル | 20 | 0.87 | 12.49 |
1566 | 上場インデックスファンド新興国債権 | 2 | 465 | 6.76 |
VTI | バンガード全米株式ETF | 19 | 0.547 | 7.49 |
今回、配当金を受け取った銘柄は4銘柄でした。
SOとXOMは配当利回りが4%台。超高配当とはいかないですが、歴史的に安定して増配を続けてきた銘柄です。
1566は日本市場で取引されているETFです。配当利回りは5~6%程度と、日本で手出しできる商品の中では配当利回りがお高いです。
VTIは高配当ではありませんが、安定的な値上がり益をもたらしてくれる金融商品として定評があります。
月別配当金推移
月別の配当金受取額の推移が以下のグラフです。

4月、5月と勢いが良かったですが、6月にまさかまさかの大失速でした。
原因は以下のヤツらです。
ティッカー | 銘柄名 | 現地配当支払い日 |
---|---|---|
RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | 6月24日 |
SPYD | S&P500高配当株式ETF | 6月26日 |
ARCC | エイリス・キャピタル | 6月28日 |
これらの銘柄はまだ配当金が払われていません。
SPYDはなぜかまだ配当金が到着していませんし、RDS.Bも遅いです。
ARCCは前回も月を跨ぎました。今月も跨ぎでしょう。
3の倍数月の末に支払われる銘柄がいつも次月にずれてしまうのは、どうにかならないもんですかね。
まとめ
今月の配当金は4,767円でした・・・。
他のブロガーさんの報告を見ていると不老所得と冠して、20万円近い配当金を報告している方もいらっしゃいます。
しかし、ナマズは4,767円・・・。
悲しきかな・・・。
しかし、たかが4,767円ではありますが、これも歴とした不労所得です。
四半期配当の株で1回に5000円を貰えるということは、年間で20,000円もらえます。
とどのつまり、年収が2万円アップ、ということです。
多くの日本企業はそうだと思いますが、私の勤めている会社は年功序列ですから、自分の力で年収アップを行うにも限界がありますし、そもそも効率が悪いです。
しかし、投資の世界では、自分の方針次第でお金の増やしたり(場合によっては、減らしたり)できます。
月間5,000円程度の配当金を噛みしめながら、マイペースでお金を増やしていきたいと思っているナマズでした。
本日は以上です。
2019年後半も頑張らずにお金を増やしましょう。
コメント