ナマズです。
トランプ大統領が発した中国への関税引き上げの影響で、ナマズの米国株ポートフォリオに含まれる銘柄株価が下落を続けております。
まずは、ナマズの保有銘柄一覧と評価損益を確認していきましょう。
※特定口座とNISA口座の両方で保有している銘柄は、区分けして表記しています。
ティッカ | 銘柄 | 口座 | 株数 | 評価額[円] | 評価損益[円] | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|
ABBV | アッヴィ | 特定 | 35 | 298,678 | -42,495 | -14.23% |
ARCC | エイリスキャピタル | 特定 | 150 | 289,853 | 773 | 0.27% |
BTI | ブリティッシュアメリカンタバコ | 非課税 | 60 | 243,175 | -8,091 | -3.33% |
MO | アルトリアグループ | 特定 | 70 | 397,982 | -46,955 | -11.80% |
NGG | ナショナルグリッド | 非課税 | 10 | 58,638 | 228 | 0.39% |
PM | フィリップモリス | 非課税 | 5 | 45,852 | 8,507 | 18.55% |
PM | フィリップモリス | 特定 | 30 | 275,114 | 24,062 | 8.75% |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル | 特定 | 70 | 486,371 | -18,651 | -3.83% |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル | 非課税 | 35 | 243,185 | 10,470 | 4.31% |
SO | サザンカンパニー | 特定 | 40 | 228,468 | 16,933 | 7.41% |
SPYD | S&P500高配当80種ETF | 特定 | 70 | 289,678 | -8,100 | -2.80% |
T | AT&T | 非課税 | 10 | 33,154 | 77 | 0.23% |
T | AT&T | 特定 | 150 | 497,313 | -8,395 | -1.69% |
VTI | バンガード全米ETF | 特定 | 19 | 306,275 | 20,455 | 6.68% |
VZ | ベライゾン | 特定 | 40 | 246,763 | 12,516 | 5.07% |
WBK | ウェストパック銀行 | 非課税 | 25 | 51,755 | 1,430 | 2.76% |
XOM | エクソンモービル | 特定 | 20 | 168,156 | 8,853 | 5.26% |
* | * | * | * | 4,160,410 | -28,383 | -0.68% |
フィリップモリス、サザンカンパニー、エクソンモービルなど、年末年始相場に買い付け、ここまで含み益を積み上げてこれた銘柄に関しては、含み益のままです。
しかし、ここ最近買い増ししたAT&T、ロイヤルダッチシェルに関しては、結果的に高値で掴んでしまったかたちとなり、含み損に転落しています。
また、S&P500高配当80種ETF(SPYD)は2019年2月に買い付けしたものですが、十分な含み益が蓄えられておらず、こちらも含み損に転落です。
以下は、SPYDの1年チャートです。

ここ最近でガクっと下がっていることが読み取れますが、2018年後半と比べるとまだまだ価額が下がる余地はあるような印象を受けます。もう少し下がったところで拾っていければ良いと思っています。
ということで、ポートフォリオ全体で見ていくと0.68%の含み損に転落。年始の相場が好調だったため含み益状態が続いていましたが、ブログ開設来初の含み損突入ということになります。
とはいえ、含み損は幻。
あまり現実を直視しないのは良くないですが、アメリカの成長と継続的な配当金の支払いに掛けて、よっぽど悪い株以外は手放さないスタンスで続けていきたいと思っています。
さて、各銘柄の保有割合を視覚化した円グラフが以下です。
※特定口座とNISA口座の両方で保有している銘柄は、区分けして表記しています。

高配当を狙うばかりに、RDS.BとTだけで上位30%程度を占めています。
また、MO, PM, BTIの3大タバコ株のみで24%程度を占めています。
雑に分散投資を進めているナマズですが、いつか痛い目を見る日が来るのでしょうか。震えながら日々を過ごしています(大嘘)
とまあ、なるべく均しながら買い付けを進めていければ良いですね。徐々に徐々にやっていきましょうか。
楽観・鈍感なナマズのポートフォリオ確認でした。
以上です。
コメント