ナマズです。
1週間ほど前には、夏の到来を感じさせるような暑さの日がありましたが、ここ最近は落ち着いてきましたね。
例年、関東地方では6月上旬が梅雨入り、7月中旬~下旬が梅雨明けとのことなので、本格的な夏はそのあとです。本当に、意味のわからない天候でした。
さて、5月が終わってしまいましたので、本日は5月に受け取った配当金の確認を行っていきたいと思います。
5月に受け取った配当金の一覧
5月は5銘柄から配当金を受け取りました!
一覧にしたので、確認していきましょう。
ティッカ | 銘柄名 | 保有数 | 1株あたり 配当 [ドル] | 税引き後 配当[ドル] |
---|---|---|---|---|
MO | アルトリア・グループ | 70 | 0.800 | 40.180 |
T | AT&T | 100 | 0.510 | 36.610 |
T | AT&T (NISA) | 10 | 0.510 | 4.590 |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 40 | 0.603 | 17.310 |
BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(NISA) | 60 | 0.660 | 39.580 |
ABBV | アッヴィ | 35 | 1.070 | 26.870 |
すべての銘柄が所謂「高配当米国株」に分類される株式です。
実績配当利回りに関して言うと、VZで約4%でした。今週の頭に、UBSが投資判断をダウングレードした影響で株価が10%近く下げており、配当利回りは4.4%程度に上昇しています。
そのほか、ABBVで5.3%程度、MOやTは6%越え、BTIは7.8%にもなります。
これら銘柄からの受取配当金合計は165.14ドル。
日本円にすると約18,165円の受け取りとなりました!!
ビバ!!高配当株!!
ナマズの月収を数パーセント底上げしてくれています。
受け取った配当金は、もちろん次の株式購入に費やす予定です。
2019年の月別配当受取額
さて、今年ナマズが受け取った配当金の推移はコチラ。

純右肩上がりというわけにはいきませんが、それなりの伸び具合です。
この大きな伸びの原因は、2月~3月にかけて仕込んだ数百万円の高配当株式が理由でしょう。それからチョビチョビ買い足してはいるものの、しばらくは毎月100~200ドルあたりで停滞する予定です。
まとめ
本日は2019年5月に受け取った配当金の確認をしました。
受け取っている配当金は順調に積みあがってきています。
しかし、配当金ばかりにフォーカスし、保有株式の株価下落は無視、という訳にはいきません。
高配当投資を行うに当たっては、強い心で高配当銘柄のホールドをし続けることも必要ですが、貰える配当金以上に含み損が拡大していくのだとすれば、貯金でもしていたほうがましです。
トータルリターンの最大化という意味でいえば、S&P500ETFや全米株式ETFなどの積上げの方に分があるのも、これまた事実。そういう思いもあり、ナマズはVTIの買い付けも若干ながら織り交ぜています。(もう少し、割合を増やしていきたい・・・。)
これからも、決して高配当株式の枠には捕らわれず、柔軟に、気長に投資を続けていきたいと思います。
コメント