ナマズです。
1か月前までは長袖のジャケットを羽織っていても寒かった気がしますが、もう長袖じゃあアチアチな気候になってきました。朝の満員電車なんて、特にアチアチです。
なんだか最近は、春や秋のような過ごしやすい季節がとても短く、1年のほとんどが夏と冬な気がします。 ナマズの感性が変わってしまったのか、日本の気候が変わってしまったのかは分かりませんが・・・。
さて、本日は配当金受取に関する投稿です。
銘柄は、7%超えの高配当で知られるブリティッシュ・アメリカン・タバコです。
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコの配当金
高配当タバコ株で知られるブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の現地配当支払いは5月13日でした。
ナマズはマネックスを利用していますが、国内約定が17日・受渡が20日ということで、通常の米国株よりも現地支払い~国内約定までの間が少し空いてしまっている印象です。BTIはADR(米国の証券取引所で扱われている、米国外の企業の株式)なので、通常の米国株よりも手続きが多いなどの理由があるのでしょうか・・・。
さて、BTIの今期配当額は1株当たり0.669ドルでした!直近の配当実績も確認してみましょう。
権利落ち日 | 支払い予定日 | 1株あたり 配当額(ドル) |
---|---|---|
2019/3/21 | 2019/5/13 | 0.669 |
2018/12/27 | 2019/2/12 | 0.627 |
2018/10/4 | 2018/11/20 | 0.674 |
2018/6/28 | 2018/8/13 | 0.674 |
一見、減配しているように見えますが、それには理由があります。
BTIはイギリスにある企業なので、ポンド通貨で配当を支払っています。それをドルに変換すると為替の関係で減配したように見えるのです。ポンドベースでは20年程度連続で増配を続けています。
ナマズは60株をNISA口座で保有しているので税引きは無しで、以下の通りの受取となります。
保有数量 | 受取額 (税引前) | 受取額 (税引後) |
---|---|---|
60株 | 39.58ドル | 39.58ドル |
日本円換算すると4000円と数百円といったところでしょうか。この金額が年に4回もらえますから、ありがたい限りです。
配当利回り
BTIの現在の株価が37.5ドルくらい。
この株価と、上述の年間総配当額から割り出される配当利回りは7.0%です!!
さすがはタバコ株ですね!!
BTIはメンソールタバコに強みがあり、売上高の25%が米国内のメンソールタバコと言われています。そんな中、2018年の11月にアメリカの食品医薬品局(FDA)が、将来的には米国全土でメンソールタバコを規制する、といった方針を打ち出したことによって株価が急落しました。
株価が急落する、ということは配当利回りが上がります。嬉しいっちゃ嬉しいのですが、将来の利益減を織り込んだ結果、高配当利回りが実現されているという状況を考えると、喜んでばかりは居られないですね。
まとめ
ナマズはBTIから40ドルの配当金を受け取りました。
その結果、月別の受取配当額はこんな感じに。

4月も余裕の100ドル超えを達成できました!
日本円にすると、15,000円のお小遣い給付があった感じでしょうか笑
やっぱりお金が入ってくるって素晴らしい!!入金も買い付けも、この調子ですすめていき、着実に資産を増やしていきたいですね。
さて、本日も日本中の米国株投資家の資産増を願って、儀式をします。
せえの・・・

コメント