ナマズです。
4月の配当金第1号はRDS.Bからでした。
RDS.Bはオイルメジャーの一角であるロイヤルダッチシェルです。
RDS.Bより配当金を受け取りました。
さて、その配当金のほうですが、今回も1株あたり0.94ドル。
ナマズはRDS.Bを特定口座とNISA口座の両方で保有しています。
特定口座の方は、30株保有なので、配当総額は28.2ドル。
税引き後で22.49ドルとなりました。
NISA口座の方は、35株を保有しています。
そのため、配当総額は32.9ドル。
NISA口座で無課税・無手数料での受け取りです。
RDS.Bの配当額推移
直近の権利落ち日、支払予定日、配当額をリストにまとめました。
権利落ち日 | 支払い日 | 1株あたり配当額(ドル) |
---|---|---|
2019/2/14 | 2019/3/25 | 0.94 |
2018/11/15 | 2018/12/19 | 0.94 |
2018/8/9 | 2018/9/17 | 0.94 |
2018/5/10 | 2018/6/18 | 0.94 |
配当額は2014年ころから0.94ドルをキープしています。
もともと高配当な銘柄のため、増配が無くても多大なリターンをもたらしてくれます。
ナマズも実践していますが、この銘柄はADR手数料がかからないため、NISA口座で配当金を受け取ることができれば、0.94ドルを全額受け取ることができます。
配当利回り
配当利回りを考えてみます。
1株当たりの年間配当金受取総額は0.94ドルが4回ですから、3.76ドルです。
現在の株価が64ドル程度なので、その配当利回りは5.9%です。
ナマズは61ドル程度のときに買い付けしていたので、実質配当利回りは6.2%です。
まとめ
RDS.Bからの配当金受取の報告でした。
さて、ここまでの配当金受取状況は以下の通りです。

おや、4月1日に受領のRDS.B配当金だけで、月別の配当総額の記録更新となってしまいました笑
4月には、VTI, ARCC, PMなどの受け取りも控えています。
VTIはキャピタル重視の銘柄なので、配当金に対してあまり期待は出来ません。
しかし、ARCCとPMは超有名高配当銘柄です!!
その配当利回りは、なんと9%と5%・・・!!
今月は、初の100ドル突破となりそうです。
良い平成納めの月となりそうです。
こうご期待。
以上です。
コメント