ナマズです。
先週のことですが、1株だけポツンと存在していたアマゾン株を売ってしまいました。
こちらが3月下旬時点での持ち株。

高配当株&VTIに混じって、左上にAMZNがいます。
このAMZN株。
ナマズが米国株投資を意識し始めた昨年11月ぐらいに、1700ドルぐらいで買い付けた株です。
その後、昨年末の暴落が訪れ、株価はスルスル下落。
クリスマスのころには1300ドル台の価格をつけるまで下がってしまいました。
もちろん、ここまでAMZNは無配当。
痺れを切らし、1800ドルを超えている今のうちに売ってしまったかたちです。
AMZNはクラウドのトップシェア。
事業も多角化しこれからも覇権を握るのは間違いないのですが、株価がどれだけ上昇するかどうかは別問題。
まあ、VTIの3%ぐらいはAMZNがいますし、売却してしまっても多少はAMZN成長の恩恵は授かれるでしょう。
ナマズとしては、無配当でいつ売ればいいのか難しい銘柄よりも、定期的に配当金として一部利益確定してくれる銘柄のほうが好みですね。
ポートフォリオ公開
というわけで、AMZN売却後のポートフォリオを公開。
ティッカ | 銘柄 | 口座 | 株数 | 評価額[円] | 評価損益[円] | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|
ABBV | アッヴィ | 特定 | 15 | 138,876 | -13,192 | -9.50% |
ARCC | エイリスキャピタル | 特定 | 150 | 290,691 | 1,611 | 0.55% |
BTI | ブリティッシュアメリカンタバコ | 非課税 | 60 | 269,261 | 17,995 | 6.68% |
MO | アルトリアグループ | 特定 | 70 | 421,087 | -23,850 | -5.66% |
NGG | ナショナルグリッド | 非課税 | 10 | 61,771 | 3,361 | 5.44% |
PM | フィリップモリス | 特定 | 30 | 286,879 | 35,827 | 12.49% |
PM | フィリップモリス | 非課税 | 5 | 47,813 | 10,468 | 21.89% |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル | 特定 | 30 | 217,776 | 15,342 | 7.04% |
RDS.B | ロイヤルダッチシェル | 非課税 | 35 | 254,072 | 21,357 | 8.41% |
SO | サザンカンパニー | 特定 | 40 | 229,566 | 18,031 | 7.85% |
SPYD | スパイダー高配当ETF | 特定 | 70 | 298,536 | 758 | 0.25% |
T | AT&T | 非課税 | 10 | 35,515 | 2,438 | 6.86% |
T | AT&T | 特定 | 100 | 355,159 | 25,886 | 7.29% |
VTI | バンガード全米ETF | 特定 | 19 | 310,680 | 24,860 | 8.0% |
VZ | ベライゾン | 特定 | 40 | 262,418 | 28,171 | 10.74% |
WBK | ウェストパック銀行 | 非課税 | 25 | 52,209 | 1,884 | 3.61% |
XOM | エクソンモービル | 特定 | 20 | 180,309 | 21,006 | 11.65% |
* | * | * | * | 3,712,618 | 191,953 | 5.17% |
株価全体が好調のタイミングで買い付けできていたため、ほとんどが含み益です。
3月末には含み損だった、SPYDやARCCも小さいながらも含み益となり、見栄えが格段に良くなっています笑

グラフの青いのが非課税(NISA)口座の持ち株で、特定+非課税で時価評価額が大きいもの順に並べています。
こうやって並べてみると、保有している銘柄が多すぎるなぁ・・・と思います。
しかし、インカム投資家としては、ある程度には分散しないとリスクが高くなりすぎてしまうし・・・。
この辺りはETFの力を借りて、VTIとSPYDで全体のうちの数十パーセントを占めておくという構成が平和な気がしてきますね。
そして、補助的に高配当株で固めていく、と。
しかし、そうしてしまうと全体の配当利回りは下がってしまいますね~。
堂々巡りです。
このあたりは、市場に居続けながら、自分に最適な構成を見つけていくしかないんでしょうね。
人によって、銘柄を分析する密度や、かけられる時間も違うのでしょうし・・・。
当座は給料で株を買い、適度にリスクを取りながら、市場に居続けることを目標とします。
本日は以上。
コメント