おはようございます。
ナマズです。
私がブログを始めたのは2019年1月6日。
本日から3月ということで、ブログ開始からほぼ2ヶ月が経ちました。
ブログ開始から今日までの日数は、およそ55日。その間、投稿した記事は45つ。
三日坊主の私ですが、週に6記事程度のペースで投稿を続けることが出来ています。
ブログを始めるきっかけ
私がブログを始めようと思ったのは、投資を日記化して見てもらおうと思ったことがきっかけです。
私は投資をしていますが、現実世界ではそのことは喋りません。
現実世界で投資のことを語ってしまうと、
「あいつはギャンブラー。株に数百万円も注ぎ込んで、金銭管理のだらしないやつ。」
と思われてしまいます。何回も経験済みです。
これは日本人の株式投資に対する先入観が起因しているのでしょうか。
かくいう私も、米国株取引を始める前はそう思っていましたが・・・笑
とにかく、現実世界で株のことを語るのは、ナマズにとってデメリットが大きいのです。
しかし、ブログであれば匿名でナマズの動向や考えを伝えることができます。
それに、動向や考えを日付つきで記録することができます。
わざわざ自分のためだけに投資日記を綴っていくのも良いでしょうが、どうせ書くなら見られてナンボなモノにしたいという思いがありました。
人に見られることで気が引き締まりますし、自分だけでは気づくことの出来ない指摘をいただけることもあるかもしれません!
交流が楽しい
ブログと共にTwitterも開始しています。
日々、このブログの宣伝に利用していますが、他にもメリットが・・・。
それは、そこで出会った方達が、とてもとてもユニークで楽しいこと。
たとえば以下のような方達。
- 米国株村(ブログ村)のユカイな仲間
- ナマズ仲間
- 現場監督仲間
- 早く会社辞めたい仲間
- 投資仲間
同じ感情を持っている人、同じ銘柄を持っている人、同じポジションにいる人。
リアルでは語れない、同じような状況の人たちと匿名でコミュニケーションする。
ここ2ヶ月は、リアルそっちのけでブログ&Twitterです。
あれ、けっこうヤバい人間になりつつある?
ブログのアクセス数と収益
さて、ブログをやっている以上、日々のアクセス数は嫌でも意識してしまいます。
そして、ブログをやっている以上、広告収益のことも意識してしまいます。
1月度のPVは4,000程度。
そして、2月度のPVはなんと9,000越え。
2月の中旬~後半に、立て続けに真面目な記事を書いたのが幸いしてか、PVは増加しています。
しかし、検索による流入は1%程度。
殆どが米国株村やTwitter経由です。
カブナマズと高配当米国株投資がgoogle検索上位の常連になる日は訪れるのでしょうか・・・。
そして広告収益のほうですが、2月上旬にAdSenseに合格して以来広告を貼りまくっていますが、クリック数は伸びていません。
2月度の収益は、1野口英世と小銭が少々、でした。
このブログにはサーバ代が掛かっているので、もう少し増えてほしいところではありますけれどね。
感想とこれから
ブログ開始当初は1000文字の記事を書くことは億劫でした。
しかし、今では当時の2倍程度の速度で書き連ねることが出来ています。
単純に、エディタの使い方を知ったとかもあると思いますが、確かに文章を書くのは速くなっています。
波はあると思いますが、これからも当座はほぼ毎日投稿を続けていきたいと思います。
そしてこれからも、赤裸々に投資成績を公開していければと思っています。
ちなみに、投稿してアクセスが集まるのは、
「~~株を~~~万円分購入しました!!」
系の記事です。株の知名度や金額で変わってくるんだとは思いますが。
一方、
「~~から配当を受領しました!!」
っていう記事は、あまり伸びません。
私が配当で数百円、数千円受け取ったからといって、インパクトも無ければ、皆さんに得なことは殆ど無いからでしょう。
しかし、私は配当を受領した記事はしっかり書いていきたいです。
配当金受領報告は、皆さんへの報告もありますが、自分のための記録でもあるからです。
これからも、”カブナマズと高配当米国株投資“をごひいきに。
よろしくお願いします。
コメント
はじめまして、らんぐと申します。
ナマズさんのブログは度々読まさせて頂いております。
ひとつ、質問なのですが、ブログを始めるに当たり、勉強したサイトや書籍はあるのでしょうか?
もしよろしければ、教えて頂きたく。
コメントありがとうございます。
やりたいことに応じて検索をかけて情報収集はしていますが、特に勉強したサイト・書籍はありません。
強いて言うならば、アクセス数の多いブログが一番参考になるでしょうか。
とにかくブログを開始して記事を投稿し続ければ、自分に足りないところが見えてくると思います。
サイトや書籍選びは、それからでも遅くはないと思います!