ナマズです。
3月末時点での総資産を集計しましたのでご報告します!!
2019年3月末の資産状況を公開!
こちらが、3月末の資産状況です。
資産評価額はなんと、7,471,581円でした!!

2月末時点での資産評価額が、7,165,826円でした

前月比で305,755円の増加です。
給料日には25万円を入金しているため、純粋な資産の伸びはおよそ5万円程度です。
716万円の資産が5万円増えたということは、資産評価額からみた増加率はおよそ0.8%です。
もう少し伸びてほしいところではありますが、資産の4分の1が現金ですし、そんなもんでしょう。
とはいえ、今後は数パーセント増える月もあれば、数パーセントも減る月もあると思います。
そして、大暴落が訪れる月には、数十パーセントの下落は避けられないとは思いますが、そうでもない月にはまずまずの成績を上げていきたいと思っています。
ナマズに株価は操作できませんが、買う銘柄を操作することは出来ます。
それでは、3月に起こったイベントを見てみましょう。
3月の振り返り
自動更新のウォッチリストを作成
3月の上旬には、日々の株価をチェックするための高配当株ウォッチリストを実装しました。
毎朝、自動で株価を拾ってきて、配当利回りを計算してくれる優れものです。
ウォッチリストを作成した経緯や実装に関しては、過去記事をご覧ください。
高配当タバコ株であるBTIを購入
こちらも3月上旬、当時6.79%の配当利回りにつられ、ブリティッシュアメリカンタバコ株を購入しました。
NISA口座で40.5ドルを45株。計20万円ほどの買い付けとなりました。
その後、3月21日の権利落ち日を通過し、5月13日に配当は支払われる予定となっています。
当時の買い付け記事はコチラ。
MongoDBが好決算で30%の急騰
3月中旬、年始からウォッチしていたMongoDB社が好決算により、株価が30%の急騰。
その後もするする上昇していき、好決算前には100ドル程度でヨコヨコしていた株価は、現在150ドル程度となっています。
「ああ、あの時に買っていればよかった」「いま買っても間に合うかな?」
いろいろな感情は入り混じりますが、あくまでも冷静に、冷静に投資を続けていきたいと思います。
FRBってなんやねん記事
その他きまぐれで、吹き出しを多用した記事を書きましたw
当時のブログ村INポイントはすごかったですから、好評だったようですw
3月の受取配当金総額
最後に、3月の受取配当金総額です。
3月は、SO、XOM、SPYDから合計5000円程度の配当金を受領。
まだまだちっぽけな額ですが、毎年毎年受け取ることで、楽しみながら資産を大きくしていきたいです・・・!!
まとめ
3月末の資産評価額を公開した記事でした。
それに加え、3月に起こった出来ことを振り返りました。
前月も同じことを書いた気がしますが、ブログを投稿した時点での、自分の行動や思いが記録されるという意味で、ブログは優れたツールであるといえます。
別に、日記でも構わないのですが、皆さんに見ていただき、声をかけていただけることで、モチベーションにも繋がります。
これからも、モチベーションが続く限り、カブナマズのブログをよろしくお願いします!
目指せ、アッパーマス層!!
コメント