おはようございます。
最近、関東地方は天候が悪いですね。暑くなったり寒くなったりで、建設現場での仕事も楽ではありません・・・
さて先日、小額ですが配当金を受け取りました。
AT&Tから配当を受領!!
銘柄は世界最大級の総合通信事業会社である、AT&Tです。
企業概要
AT&Tは米国内で通信事業を手がけています。ライバル企業は、同じく高配当通信企業であるベライゾン・コミュニケーションズ(ティッカー:VZ)です。この2社で米国内通信事業の7割程度のシェアを握っています。
同業種の日本企業はNTTドコモやKDDIです。日米とも、通信業界は成長性が見込めない業界だと判断されており、株価は低く配当利回りは割高な状況です。
とはいえ、社会的には今後も通信技術の需要はあるため、長期間安定している業界ともいえます。
配当概要
今回の配当は税引き前で0.51usdでした。前回の配当は0.5usdでしたので1%の増配となります。この銘柄は過去10年ほど、この時期の配当を0.01usdずつ増配しています。
私はAT&Tの株を、NISA口座で10株を保有しています。NISA口座の取引では、米国での税率10%は掛かりますが、国内での税金は免除されます。
そのため、今回の税率は10%です。その結果、税引き後の配当受け取り額は4.59usd。500円ぽっちの受け取りでした。
まとめ&感想
AT&Tから500円程度の配当金を受領しました。
今回はたった500円ぽっちですが、これから積立をしていくにつれて、受領する配当額は日に日に増えていきます。
現に、つい先日、AT&Tを100株買い増ししています。
そのため、次回のAT&Tからの配当受け取り総額は40usd程度となる予定です。これが年間に4回ありますから、この銘柄だけで2万円弱の配当金を受領できることとなります。
一歩また一歩と、着実に配当を増やしていけています。これからも、高配当の金融商品を買いつけ、配当金の増加を図っていきたいと思います。
ブログ開始(2019/1/6)からの累計受け取り配当金は37.41usd
2019年の累計受け取り配当金は 37.41 usd
2019年1月の累計受け取り配当金は 32.82 usd
2019年2月の累計受け取り配当金は 4.59 usd
すべて、税引き後です。
3~4ヶ月ほど経てば、グラフにしようかと思います。いまグラフにしても情報量が少なすぎですからね・・・笑
簡単ですが、本日は以上です。いつも購読いただきありがとうございます!!
コメント