おはようございます。
先週ことですが、高配当株を135万円分ほど購入しました。
私の総資産およそ600万円のうち、キャッシュが300万円ほどあったので、135万円というと、キャッシュの半分弱ということになります。
購入した株式はもちろん、米国高配当株式・・・!!
購入のあらまし
購入した動機は至って明白。キャッシュで寝かしておいても配当が貰えないからです。
世間的には近々暴落が起こるといわれており、大金を注ぎ込むことに躊躇はありました。しかし、識者であっても暴落の予測は困難です。それを信じ込んでアクションを起こさないのは、機会損失と考えました。
とはいっても、私は素人投資家。暴落の予兆をまったく無視することはできません。
そのため、今回はキャッシュの半分である150万円程度を米国高配当株に注ぎ込むことに決めました。
購入した銘柄
購入した銘柄は以下の通りです。
銘柄 | 株数 | 取引金額[円] |
T | 100 | 319,075 |
PM | 30 | 242,745 |
VZ | 40 | 234,662 |
SO | 40 | 208,023 |
RDS.B | 30 | 197,898 |
XOM | 20 | 157,071 |
計、135万円です。
揃いも揃って、タバコ・通信・エネルギーの3バカ高配当クラスです。
タバコ株
タバコ株クラスからは、PM(フィリップ・モリス)を購入しています。
タバコ株は、常に訴訟リスクが付きまといます。また、アメリカ食品医薬品局(FDA)の采配次第で株価が大きく上下します。
とはいえ、フィリップモリスは米国外を対象としてワールドワイドに展開しているため、FDAの決定に株価が大きく引き摺られることはありません。
それに、世界的に見ると喫煙者の数は増加傾向にあり、当座はマーケットは拡大を続けていくと予測されます。
株価はお求め安い価格まで低下しており、これからも配当を吐き出し続けてくれると思えるため、今回の購入に至りました。
通信株
通信株クラスからは、TとVZを購入しました。
いずれも先週に決算発表がありましたが、どちらも決算後に株価が下落したため購入を決めました。株価が騰がれば、買わなかったと思います笑
決算の内容的には、やはりどちらもキャッシュフローは安定しており、地道に増配を続けていくことが推測できます。
米国人の企業観や生活はよくわかりませんが、日本人の感覚的に言うとドコモやauが潰れるはずは無いと思えるので、安心して保有したいと思います。
エネルギー株
エネルギー株クラスからは、RDS.BとXOMを購入しました。
エネルギー株も他の高配当クラスと同様に、高配当を拠出してきた歴史があります。
購入した時点では決算発表はまだでしたが、先走って購入をしました。博打となってしまいましたが、決算は好決算でした。
現在時点で、両株とも5%程度の含み益が発生しています。利確してしまいたい気持ちを抑え、気長に保有を続けたいと思います。
まとめ
今回は、米国株式を135万円程度購入した報告でした。
この買い付けにより、私の米国株ポートフォリオも、ポートフォリオっぽくなってきました。
次回、ポートフォリオ紹介の予定です。
以上。
コメント